
今年やっておいたこと
皆様 こんにちは
12月に生まれたので
子供の頃は誕生日とクリスマス込み込みで
プレゼントをもらっていた
セラピストのシマザキです。
そろそろ クリスマスであり
プレゼントを選ぶお客様で
日々、賑わっているのを見ていたら
今年は自分へのプレゼントが欲しくなりました。
なので、あったかいキツネのスリッパを購入♪
スリッパ 2,484 yen
滑らないはもちろんですが
フィット感がめちゃくちゃ良く
足音が無音になる
『抜き足差し足忍び足スリッパ』です。
丁寧でオシャレな刺繍!
その機能性の良さに、只今スタッフの間で絶賛流行中です。
ちなみに「オウム」「ワニ」のメンズ用もあります。
メンズスリッパ 2700 yen
男性も足が冷えると「腎」の働きが弱まり
髪が抜けやすくなったり、
コミュニケーションが面倒になったりもするとのこと
大切なパートナーの「髪の毛」と「愛♥」を守るために
ぜひ、スリッパをプレゼントしつつハグしてあげて下さいませ。
(オウムはペアで在庫がございますよっ!)
ところでクリスマスが終わったら
いつもの師走も瞬く間にやってきますね
いつだって師走は迫ってくるように
あっ!と言う間に近づいてきて
『今年のやり残しはないかー?』と
言ってくるような気がするのは
私だけでしょうか?
そんな師走の声を聞きながら...
今年のやるコトに書いてた
「インドに行ってみる」をやってみました。
インドに行きたかった理由は
「止まらない興味」
好きなヨガの先生達が伝えてくれる
インドの情景や空気がいつもカッコよくて
映画でみるインドにいつもココロが動いて
いつかこの場所に行きたいと思っていたら
丁度よく旅の機会と仲間に恵まれました。
そんなわけで「見てみてわかったインド」や
「見てもわからなかったインド」を
写真と併せてちらちらと載せてみますね(笑)
行く前に首都デリーが「大気汚染が危険レベル」と
散々聞いて、たいそうなマスクを持参したのに
意外とスカッとした空だったり
8日間3食のカレー
飽きる間を与えないほど
そのバリエーションの多さと
聖地であるリシケシュでは完全ベジカレーのみで
「豆・ジャガイモ・カッテージチーズ
カリフラワー・ナス」など美味しすぎる野菜に
毎日悶絶しながらお腹も壊れずに
食べて 食べて 食べつくし
定食的なものを
北インドはターリー
南インドはミールス と言う
念願の「マサラドーサ」はさくさくなクレープに
カレー味のお芋が包まれシンプルなのですが
ホントに美味しすぎて
またスグに食べたいモノの一位です
ヒンドゥー教やヨガの聖地と呼ばれる
「リシケシュ」を流れるガンジス川は
ヒマラヤ山脈の入り口である上流側なので
「汚い川ってどれの事?」
って思うほどキレイな川でした。
深緑でとても冷たく
悠々と流れる美しい川
ガンジス川のほとりでは
毎朝、毎晩
アシュラムと呼ばれる瞑想道場や寺院から
ヒンドゥー教の神様達へ次々と捧げる
お祈りの唱が聞こえてきて
うまく流れると願いが叶うと言われる
火を灯したお花を川に流していたり
日本でのお祈りの所作が美しいように
祈りの光景や空気感は
世界共通で美しいなぁ〜としみじみ
想う時間でした。
リシケシュではヨガも出来て
ヒマラヤの連なる山々の間から
見るサンライズ
まさに!太陽礼拝
好きでヨガをしてたら、こんなところに来ちゃったのだなぁ。。。
と、しばし ぼーぜんとした後
インドに来れたことが嬉しくて、ありがたくて
笑顔が最高になってしまうのでした。
偶然集まった、仲間たちそれぞれが快適であり
思い思いの感じ方、楽しみ方を共有しながらも
ゆっくりと自分を見つめられるような
良いヨガや旅の時間を持つことができました。
それにしても
とにかく人が多い 人口13億人のインド
子供も大人もカメラをみたらポーズをとったり
すぐに目線を合わせてくる 人懐っこい印象で
積極的なコミュニケーションをとるところは
想像以上でキュートでした(^^)
お花を買わないで撮っていたら
ウソ泣きしてた演技派のかわいい少女も
「私も出来る―!」とフレームイン
決して恵まれてる人ばかりではないかも知れませんが
なぜか不幸には見えないエネルギッシュさを感じる
インドとインドの人々
なぜインドに興味が沸くのか
行ったらわかるかな?と思ったけれど
結局、これと言ったものは導き出せず
ただただ、また行きたいなぁと
インドが好きな気持ちだけ残りました。
子供が見当たらないエリアでこの遊具を
ひたすら手で回す 白いおじさん。。。
謎過ぎるけど そうゆう仕事なんだなぁと
受け流している感覚になれたのが
この旅のポイントだったように思います。
とりとめのないブログになってしまいましたが
インドに興味が湧いちゃっている方がいらっしゃいましたら
行ってみちゃうのも良いと思います。
インドだけでなく 2017年になんとなく
やっておきたかったこと、まだ間に合うなら
手を付けてみてはいかがでしょうか?
トリートメントで少しでもお手伝いできることがありましたら
絶賛受付中でございます。
では、皆様暖かくしてお過ごしくださいませ。
☆mari☆